2018年11月13日

おはようございます
高松市春日町のハローズ内にあります
たかまつファミリー歯科医院
医院長の高松です
双子の出生確率は約1/100らしいです
多いのか少ないのか微妙ですね…
双子のお母さんになった方は大変です
栄養が2倍必要なのですから
食べるのが大変です
甘い物なんて食べている余裕ありません
(砂糖は栄養である体の中のビタミンミネラルを消費するから)
仮に少し栄養が足りないとすると
天然パーマになったり
もっと足りないと視力の問題が出たり
もっと足りないと流産したり…
大切な子供が健康に生まれて来るには
両親二人の勉強と努力が必要ですね
まぁ栄養の話は置いておきましょう
とんでもなく長くなるので
私は歯医者ですから
歯の話をしましょう
双子は食べる物も
離乳食を食べるタイミングも
寝るタイミングも
かなり同じですよね
ある程度大きくなってくると
本人の性格が出てくるので変わりますが
ではある程度まで歯並びは一緒なのか?
これが違うんですよね~
一緒の食べ物を食べているのにですよ??
不思議ですよね
このことが意味していることは
食べ物の内容は歯並びとは関係ない
ということになります
では何が歯並びに
影響しているのか?
それは生活習慣なのです
口呼吸か鼻呼吸か
食事の噛む回数は?
食事している時の飲み込み方
寝方
椅子に座っている時の姿勢
立ち姿勢
表情筋の使い方
話しているか(しゃべっているか)
笑っているか
運動しているか
立った時に足の指は地面についているか
そんな日々の生活が歯並びを決めます
だから
同じ生活をしていても歯並びは違うんですよね
大人になって歯並びが変わってきたという方
上記の生活習慣
もしくは
姿勢を支える筋肉が
変わってのではないですか??
筋肉が衰えると
全てが変わります
普段の生活
見直しましょうね!

| 所在地 | 〒761-0101 香川県高松市春日町1393-8 |
|---|---|
| 電話番号 | 087-813-8788 |
