2021年9月1日

おはようございます。
高松市春日町ハローズ内
たかまつファミリー歯科医院
スタッフ兵頭です。
みなさん、歯磨き後のうがい何回してますか?
むし歯は、いわゆる虫歯菌が糖を食べて酸を作り、歯の成
分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより
虫歯になります。これを「脱灰」と呼んでいます。
初期のむし歯ですと、脱灰したアパタイトが歯に戻る
「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。
その「再石灰化」を促進する薬で皆さんもご存知の物は、
フッ素(フッ化物)です。
フッ化物を含むアパタイト(歯の成分)は歯に戻る再石灰
化を起こしやすくなるだけでなく、いったん歯に戻ると次
には脱灰しにくくなりますので、歯の表面が強いアパタイ
トに置き換わりむし歯に強い歯が作られます。
再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要ですが、
これがむし歯予防にはフッ素入りの歯みがき剤(ペース
ト、粉など)が良いといわれる理由です。
せっかくフッ素入りの歯みがき剤を使用されても歯みがき
の後に何回もうがいをされると、歯みがき剤に含まれるフ
ッ化物が流れて薄くなってしまいます。
歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいに関して
は、少量の水で1回だけにされるようにし、更にしばらく
の間飲食されないことによって再石灰化効果が高まると言
われています。
フッ化物入りの歯磨き剤をご希望の方、どの歯磨き剤が良
いか分からないなどございましたら、お気軽に当院スタッ
フまでご相談くださいね。

| 所在地 | 〒761-0101 香川県高松市春日町1393-8 |
|---|---|
| 電話番号 | 087-813-8788 |
