web予約

LINE予約

根管治療

根管治療について

根管治療とは、深刻な虫歯や歯の損傷により影響を受けた歯の「根っこの部分」を救うための治療です。
この治療には、主に二つのタイプがあります。
一つ目は「抜髄治療」で、深い虫歯によって神経が炎症を起こした場合に、痛みの源である歯髄(神経を含む部分)を取り除く手法です。
二つ目は「感染根管治療」で、虫歯がさらに進行したり、歯が折れたり、歯周病や以前治療した根管が再び感染したりした場合に行います。
この治療では、歯の根の部分が細菌に感染してしまった状態を清掃し、細菌や汚染物質を徹底的に除去します。
根管内の細菌を完全に取り除く必要があるため、治療期間が長引くことが多いですが、これによって痛みを和らげ、大切な歯を守ることができます。
どちらの治療も、痛みを軽減し、歯を保存するために非常に重要な役割を果たします。

根管治療について
歯の構造

歯の内部構造について解説します。
まず、歯茎から出ている見える部分を「歯冠」と言い、歯茎の下に隠れている部分は「歯根」と呼ばれています。
そして、「根管」とは歯根の内部を通る細い管で、「歯根管」とも称されます。
この根管内には、歯の感覚や栄養を司る神経や血管が含まれる重要な組織、「歯髄」が存在しています。

根管治療の大まかな流れ

根管治療のステップをわかりやすくご説明します。

麻酔と歯髄露出

患者様が痛みを感じないように、まず麻酔を施します。次に、歯に小さな穴を開けて、神経や血管が詰まった歯髄部分を露出させます。この際、虫歯部分も同時に除去し、歯を清潔にします。

麻酔と歯髄露出
歯髄の除去

ファイルやリーマーと呼ばれる細長い器具を用いて、感染した歯髄を慎重に取り除きます。

歯髄の除去
洗浄と消毒

根管内部を薬剤を使って徹底的に洗浄・消毒します。

洗浄と消毒
薬の投与と一時閉鎖

根管内に特別な薬を入れた後、一時的に閉じてから1週間程度放置します。この期間中には薬の効果を最大化させるため、何度か通院し薬を新しくします。

薬の投与と一時閉鎖
根管充填

根管内が完全に清潔になったことを確認できたら、細菌の侵入を防ぐために根管内に安全な充填材を密封します。

根管充填
土台とクラウンの装着

治療完了後、歯の強度を回復させるために、根管に土台を立て、最終的にはクラウン(人工の歯冠)を装着して治療は終了します。

土台とクラウンの装着
通院の重要性

根管治療は複数回の通院が必要ですが、途中で治療を中止したり間隔を空け過ぎると、細菌が再増殖してしまう可能性があります。計画通りに治療を進めることが重要です。

当院の根管治療

当院の根管治療では、現代歯科医学に基づいた機器を駆使して患部の状態を正確に把握します。
デジタルレントゲンや歯科用CTで根管の形状や病変の範囲を確認し、マイクロスコープを使用することで、根管内部をクリアに拡大表示し、細部まで見逃さない治療を行います。
患者様の口腔状態や過去の根管治療の履歴も詳細にチェックし、視診、触診などで現在の歯の状況を把握します。
虫歯の主体である軟化した象牙質を徹底的に除去し、根管内を消毒してから治療を進めます。

根管治療を再度行う場合(再根管治療)、既存のかぶせものや土台、根管内充填材の除去を行います。
治療の成功のためには、虫歯菌の根管への侵入を防ぎ、漏洩経路を塞ぐことが重要です。
歯頚部に深い虫歯がある場合や修復物が不適切な場合は、特に注意が必要で、必要に応じて薬液の漏洩を防ぐための隔壁を設けます。

根管治療の流れは、これらの事前処置に始まり、患部の精密な診断、丁寧な前処理を経て、最終的には根管内を清潔に保つための専門的な技術を駆使して進められます。
患者様には少し複雑に思えるかもしれませんが、これらの手順を踏むことで、痛みを取り除き、歯を健康に保つことが可能となります。

当院の根管治療

根管治療における「精密性」の追求

当院では根管治療の「精密性」を大切にしており、そのための技術を駆使しています。

マイクロスコープの活用

歯内部は非常に狭く、肉眼だけでは細かな部分を確認できません。
そこで当院では、治療精度を格段に向上させるために「マイクロスコープ」を導入しています。
これは歯科用顕微鏡で、治療箇所を数倍に拡大し、細部まで鮮明に観察できるため、精密な治療が可能となります。
マイクロスコープを用いることで、治療効率も大幅にアップ。
本来ならば数回の通院が必要な場合でも、1〜3回の通院で治療を完了させることが可能です。

CT装置による三次元画像診断

歯科治療においては、正確な診断が治療成功のカギを握ります。
そのために当院では、三次元(立体)画像を撮影できる「CT装置」を導入しています。
従来のレントゲンでは捉えられない細かな問題点も、CT画像で明確に把握できます。
CT画像による診断は、レントゲンでは見落としてしまうかもしれない問題部分を明らかにし、治療計画の正確性を高めます。
再発リスクを大幅に減らし、より確実な治療結果を提供できるようになります。

無菌根管治療で安心の歯科治療を

根管治療の成功の鍵は、「完全な無菌環境」の確保にあります。
治療失敗の主な原因は、細部の処理漏れと唾液中の細菌の侵入です。
これらを防ぎ、最高の治療成果を出すために当院では特別な取り組みをしています。

デンタルダムで守る無菌空間

デンタルダムは、治療対象の歯を除く口内部を覆うゴム製のシートです。
これにより、治療中の歯を唾液から隔離し、無菌状態を作り出します。
アメリカなどの歯科先進国では必須の使用とされていますが、日本ではまだ一般的ではありません。
当院では、このデンタルダムを駆使し、細菌の侵入リスクを極限まで低減しています。

MTAセメントの革新的使用

根管治療の最終ステップである「根管充填」では、MTAセメントを採用しています。
通常、ガッタパーチャというゴム素材が使われがちですが、完全な隙間なしの充填が難しいという課題があります。
MTAセメントは、その隙間をなくしやすいだけでなく、殺菌作用も備えているため、細菌の再繁殖を防ぎ、歯の組織再生にも効果的です。

根管治療中の感染リスクを最小限に抑えるために

根管治療の成功には、治療中や治療後の感染をいかに減らすかが鍵となります。

1虫歯の徹底除去

虫歯を根管治療前に完全に除去します。
手指の感覚や専用の器具を使い、見落としがないか細かくチェックします。
虫歯検知液の使用で、隠れた感染部分も見逃しません。

2根管開放の適切な管理

急性期を除き、根管を無闇に開放しません。
膿やガスを適切に排出し、痛みが軽減されたらすぐに開放を停止します。

3仮封の品質

仮封は少なくとも3mmの厚さを確保し、汚染物の侵入を防ぎます。

4器具の衛生管理

治療器具の清潔を保ち、治療中の汚染を防ぎます。
ラバーダムなどの使用も効果的です。

5再感染の防止

治療完了後も定期的にチェックし、修復物下からの再感染を防ぎます。
特に、根管充填材の辺縁封鎖能力に依存せず、仮封や早期の修復が重要です。

6漏洩防止の工夫

ポスト孔形成時は、ガッタパーチャを熱で除去する方法が漏洩を減少させるとされています。定期的なフォローアップで、早期に問題を発見し解決を図ります。

歯を残すことを追求します

当院の根管治療は、最新の技術と徹底した無菌環境で、患者様の痛みを最小限に抑え、歯を長持ちさせることを目指しています。
私たちは、細部にわたる精密な治療で、患者様一人ひとりの健康な笑顔を守り、回復へと導きます。信頼と実績のある当院に、あなたの大切な歯をお任せください。安心して歯の健康を取り戻し、毎日をもっと輝かしいものにしましょう。

歯を残すことを追求します

高松市春日町の歯医者「たかまつファミリー歯科」

所在地 〒761-0101
香川県高松市春日町812-1
電話番号 087-813-8788