2022年3月2日
おはようございます。
高松市春日町ハローズ内
たかまつファミリー歯科医院
スタッフ兵頭です。
「歯間ブラシを使うと隙間ができそうで怖い」という声
をよく耳にします。
もし歯の隙間が開いたように思う場合は、
歯肉炎が治ったのだと考えられます。
歯肉の腫れが引くことで、歯の周囲がすっきりとして見
え、距離が開いたように見えるというわけです。
歯と歯の隙間が広がる原因のひとつに、歯周病がありま
す。
歯周病によって腫れた歯ぐきは、お家での歯ブラシや歯間
ブラシ、歯医者での歯石取りなどお掃除をしていくことに
よって段々と引き締まってきます。
そうなると本来の隙間が見えてくるため、歯と歯の間がす
いてしまったように感じられるかもしれません。
隙間が広がる気がして嫌だからといってそのままにしてお
くと、汚れが溜まったままになり歯周病が進行し、さらに
歯を支えている骨が下がって隙間が広くなってしまうおそ
れがあります。
まだ、傷んだ歯間ブラシを使い続けたり、間違ったサイズ
や使い方をしてしまうと歯ぐきに負担をかけてしまうこと
があります。
正しい使い方をすれば歯周病や虫歯予防になります。
ここでは簡単に歯間ブラシの使い方をご説明します。
歯間ブラシが通りづらいという方は、歯磨き粉等をつけて
通してみて下さい。
すべりが良くなって、通しやすくなります!
普段お使いの歯磨き粉でもよいですが、ジェル状のものを使用すると、よりすべりが良くなります。
当院でも、メンテナンス時に
『コンクールジェルコートF』
を歯間ブラシにつけて使用しております
爽快感があってスッキリします!
当院では、歯間ブラシのサイズは4S〜LLサイズまで取り
扱っております。
サイズ選びや詳しい使い方については、歯科衛生士がお伝
えしますのでぜひ気軽にご相談くださいね
« 歯間ブラシとフロスすると… クッキング教室 »
所在地 | 〒761-0101 香川県高松市春日町812-1 |
---|---|
電話番号 | 087-813-8788 |