食育通信!なぜ上手く食べれない?


おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です(^^)/

 

昨日は節分らしいことを

子供としてみました!

 

鬼のお面作り!

 

豆入れ作り!

普通の鬼ではダメと言われ…

鬼滅の刃、上弦の鬼バージョンも作成…笑

 

おやつは鬼パンらしきもの…

 

あと巻き寿司を巻きました!

ただのサラダ巻きです…

豆まきもしました!

節分をしっかり楽しめました(^^)

 

 

さて今日は食育通信です!

なぜ上手く食べれないのか?

についておはなしします。

 

まず上手く食べれないとは?

●噛まない

●丸のみ

●飲み込まないで口にためる

などの状態です。

 

ではなぜそのような状態になるのでしょう…

考えられることは主に3つ。

①離乳食の与え方の問題

②子ども本人の問題

③不適切な支援・介助      です。

 

まず①離乳食の与え方の問題とは?

●小さな口にたくさん入れたために…

人は生まれてから学習によって

食べる力を獲得していきます。

しかしなかには上手に食べれない子がいます。

それには理由がありますが

理由は1つだけでないことが多いですが…

 

なかには離乳食の初期に獲得すべき宿題が

ずーっと乗り越えられずにいる子もいます。

 

人は離乳食を通して段階的に

正しい経験を積んで

食べる機能を獲得していきます。

 

唇を閉じて自ら捕食する

舌で押しつぶし

舌を上アゴにつけて飲み込む

歯茎ですりつぶす

歯でしっかり噛む…………など

始めからできるわけではなく

離乳食で練習し習得するのです。

 

なので唇を閉じて捕食することを

習得できていない子は

大人になっても口をあけて

ペチャクチャ食べます…💦

 

離乳食の与え方って本当に大切です!

たとえばまだ口の容積が小さいのに

幼児用の大きなスプーンで

たくさん口に入れたりしていたら…

 

きっと噛まずに飲み込む

「飲み込み上手」さんになる子がでてきます。

 

お母さんからしてみれば

いっぱい早く食べる子だと

自慢したくなるかもですが…

 

これ、うちの下の子もでしたが…苦笑

なんでもパクパクゴックン…

今思うと無知なために申し訳ないです。

 

●歯茎で噛めないものをあげたために…

まだ奥歯が生えておらず

歯茎でつぶして食べる

離乳食の後期の時期に

噛みきれない、モヤシを茹でたものや

硬いゴボウなどをあげたとします。

 

私たち大人には

シャキシャキと美味しくても

乳児にとっては

水分がぬけてしまったりすると

噛みきれないものになってしまいます。

ほうれん草の茎の部分なども同じです。

 

調理法さえ工夫してあげればいいのですが

硬そうだからといって

細かく刻んであげると

噛むことにはつながりません。

 

きざみ食は口の中で押しつぶすと

ばらけてしまいます。

こどもはバラけないうちに

飲み込もうとするので

噛みきれないものは

刻んでまであげる必要はないそうです!

 

 

●お箸を早くから持たせたために…

お箸を与えるのが早すぎると

それは「かきこみ棒」になってしまいます。

かきこむということは

口が大きく開いて

食べ物が奥まで大量に入ることになります。

そうなるともう

噛まずに飲み込むしかありません…

 

離乳食の与え方って

本当に大切ですよね!

私も3人目は慎重にすすめようと思います!

 

次回に

上手に食べれない理由が

子ども本人に問題がある場合について

またおはなしします\(^^)/

 

 

 

 

 

 

検索