歯をみがいてるのに、なんで虫歯になるの?

おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です(^^)/

 

今日は虫歯のお話です。

みなさん歯を磨いているはずなのにどうして虫歯になるの?

といった疑問を抱いたことはありませんか?

 

虫歯になったことがある人であれば

一度はこんなことを思ったことありますよね?

 

虫歯になる原因はシンプルです。

「口内に細菌と細菌のエサがあるから」です。

 

もう少し詳しく説明すると

口の中にいる細菌には

「虫歯菌」と「歯周病菌」と「常在菌」の3つがあります。

 

主に虫歯の原因となるのは虫歯菌で

砂糖を主な栄養源としていて

口の中に滞在中に歯を溶かす「酸」をつくり出します。

 

この虫歯菌の量が増えれば増えるほど

つくり出される「酸」の量も増えるので

歯のエナメル質(歯の外側をおおう硬い組織)や

象牙質(エナメル質より内側にある組織)が

虫歯になるのです。

 

また甘いものをよく食べたり

歯にくっつきやすいキャラメルやキャンディー

砂糖入りの飲料を好む人は

それだけ口内に虫歯菌のエサとなる砂糖が豊富なので

虫歯になりやすくなります。

 

もうひとつ虫歯のなりやすさは食生活だけでなく

歯並びや生まれつきの歯のエナメル質の丈夫さも

関係があります。

 

たとえば歯並びが悪く

一部凹んでいるようなくぼみがある場合は

時間をかけて丁寧に磨いても

歯ブラシが届きにくいので汚れが溜まってしまい

虫歯になりやすいです。

 

また自身の歯磨きの癖で

「同じところばかり磨いてしまう」

「奥歯までちゃんと歯ブラシが届いていない」

などブラッシングに偏りがある場合は

汚れを除去できないため

虫歯になりやすくなります。

 

あと力強いブラッシングには要注意です!

力強く歯ブラシを握って歯に押し当てると

毛先が潰れてしまい

歯間に詰まった汚れを上手にかき出せません。

 

潰れた毛先のまま力強く動かすことで

歯茎を傷める可能性もあります。

 

また歯の表面に毛先があたっても

力強くこすっているせいで

歯の表面が削れて摩耗してしまいます。

 

毎回力を入れ過ぎたブラッシングを行っていると

次第に歯の表面が削れてしまい

冷たいもので歯がしみるなど

「知覚過敏症」の症状を引き起こす原因にもなります。

 

実は汚れはそんなに力を入れなくても落ちます!!

歯ブラシを握る適正な力加減は

150~200gといわれています。

 

気になる方はキッチンスケールに

普段自分が歯ブラシを握るときと同じような強さで

毛先を当てて確認してみてください!

 

市販の歯ブラシでも

毛先の「極細」を謳っているものもありますが

どうしても限界があります。

 

デンタルフロスは歯ブラシの毛先よりも細いので

簡単に歯間に入り込み

楽に汚れを落とすことができますよ(^^)/

 

ある調査では歯ブラシによる歯垢の除去率は

全体の6割程度で

プラスしてデンタルフロスを使うと2割高まり

歯垢の除去率は8割以上になるともいわれています。

 

デンタルフロスを使い続けると

歯と歯に隙間ができて汚れが詰まりやすくなって

逆に虫歯になりやすくなりませんか?

と思われる方もいらっしゃいますが…

 

確かに大きな糸のようなものを

歯間に入れて長い間放置すると

歯と歯の間に隙間ができるかもしれません。

 

しかしデンタルフロスは非常に細く

お掃除程度に歯間に入れる分には

隙間が広がることはないので

安心して使ってくださいね。

 

あとはキシリトールガムをオススメします。

誰でも虫歯になりにくい環境を

つくることってできるんです。

 

それは「唾液を出すこと」です。

 

通常口の中は「中性」です。

しかし食事をすると一気に「酸性」へと変化します。

酸性の状態が長く続くほど歯が溶けやすくなり

虫歯になるリスクが高まりますが

唾液には酸性を中性に戻す

「重炭酸塩」という成分が含まれています。

そのため唾液が出れば出るほど

虫歯になりにくい環境になるんです。

 

唾液を出すためには

「水分を摂取すること」が重要になってきます。

 

寝る前や歯磨きをしたあとなどに水分を摂ると効果的です。

ただし利尿作用がある

コーヒー・緑茶・アルコールなどは

逆効果になってしまうので注意しましょう。

 

口内は本来

水気を多く含む湿潤な環境であることが理想的です。

人口唾液を使用したり

粘膜保湿剤を使用することで

口の中を保湿していくことも可能です。

 

また「キシリトール」入りのガムを

上手に用いることで

口内を虫歯になりにくい環境にすることもできます。

 

口内細菌の虫歯菌は砂糖をエサに繁殖していきます。

キシリトールは虫歯菌のエサになりますが

虫歯菌はキシリトールを分解できず

栄養とすることができません。

 

分解しようとするエネルギーを無駄に使わせることにより

虫歯菌が減っていくというしくみなんです。

 

さらにガムを噛むことで唾液を分泌させて

お口の中を酸性から中性に戻す働きを促せます。

ただしすべてのキシリトール配合のガムに

砂糖が含まれていないとは限らないので

商品を選ぶ際は注意してくださいね。

 

当院では安心なガムを販売しております。

気になる方はお声かけくださいませ。

 

あと虫歯になった箇所は

再び虫歯になりやすいので注意しましょう!

虫歯になった歯は細菌に侵された部分を削り

そこを埋めるように詰め物や被せ物をして

治療をすることがほとんどです。

 

詰め物や被せ物には

プラスチック製のレジン

インレー、クラウンなどの種類があります。

 

被せ物や詰め物をすると

自分の歯と被せ物の間に境目ができます。

そこに汚れが溜まりやすくなるのです。

 

とくに銀歯は本来は歯とはくっつかない材質で

セメントの接着で無理やり止めているため

セメントの隙間から虫歯菌が侵入し

虫歯を詰め物の下から膨張させてしまうことがあります。

それが一度、虫歯になった歯はが

再び虫歯になりやすい理由なんです。

 

歯科治療はよく「減点式」表されることがあります。

上下の歯のすべてが自分の歯である状態が100点満点。

とても素晴らしい状態です。

 

1本虫歯ができるとマイナス10点で90点になります。

 

虫歯治療をしても

健康な歯が虫歯菌によって損なわれたので

10点すべてをカバーして

再び100点に戻ることはありません。

 

そしてまた虫歯になるとマイナス10点で計80点になる……

という具合にトラブルごとに減点されていきます。

 

歯科治療はいかにその点数をキープできるか!

を考えていきます。

なので一度虫歯治療をしたらそれで完了ではありません。

治療後は「どうすれば悪化しないか!!」に

意識を向けることが大切です。

 

毎日の歯磨きをはじめ

口内洗浄液やデンタルフロスなどを使用して

なるべく口内を清潔な状態に保つよう心がけましょう。

 

そして定期的な歯のメインテナンスをオススメ致します。

検索