味覚は3歳までに決定します

おはようございます。

高松市春日町ハローズ内

たかまつファミリー歯科医院

スタッフ兵頭です。

『味覚は3歳までに決定する』

と聞いた事あります。

それまでにチョコレートなどを与えなければ

成長してもむやみやたらに甘いものを好んで

食べない子になるのでしょうか?

可能性は高いですが、味覚を育てるためには

さまざまな食品を与えてその味をたいけんさせることが

大切です。

味には、酸味、苦味、甘味、塩味、旨味の

5つの基本味(五味)があります。

苦味は毒物、酸味は腐敗物の信号となり、

本能的に避けようとします。

甘味は生きていくのに必要なエネルギー源となる

糖分があることを知らせる味、塩味は体液のバランスをと

るのに必要なミネラルがあることを知らせる味

旨味はタンパク質の存在を知らせる味で、

本能的に好む味です。

基本的な味を判断する能力は、生まれつきもっていますが

おいしいと思う味は経験と学習によって獲得されます。

おいしさは味覚だけではなく、嗅覚、視覚、触覚など

様々な感覚器官を通して脳に伝わった結果、記憶されま

す。

美味しさは、その成り立ちから

①うまれつき持つおいしさ

疲れた時に甘いものが欲しくなり、食べた時においしいと

感じます。

②物心がつくまでに獲得したおいしさ

小さい頃に繰り返し食べ、経験を飲み重ねることで

無意識のうちに刷り込まれたおいしさです。

おふくろの味など当てはまります。

③物心がついてから獲得したおいしさ

経験や、情報、加齢による生理機能の変化などによって

獲得したおいしさ。

苦くて飲めなかったコーヒーが大人になって

おいしいと感じるようになったとか当てはまります。

3つに分けられています。

甘いものを与えないということだけではなく

食事を楽しみながらいろいろな食品を体験して

五感を使っておいしさの発見を繰り返し経験を

させることが重要ですね。

 

検索