離乳食と幼児食

おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です(^^)/

 

今日は久々に『食育 』のおはなしです♪

 

離乳食が完了(卒業)したら

大人と同じものが食べられるのでしょうか?

いいえ!幼児食に移行しますよね?

 

でも幼児食っていったい何?

大人より少し薄味だったら良いのかな?

違いがよく分からない…

なんて方もいらっしゃいませんか?

離乳食を卒業したら

大人と同じものが食べられるという訳ではありません!!

 

幼児食は大人より薄味が良いです。

明確な違いはないです…

がやはり目安はあります(^^)

今日は「離乳食」と「幼児食」の違いについて

そして味付けの目安をお伝えしたいと思います。

まず《離乳食》とは?

母乳またはミルクなどの乳汁栄養から

固形の食べ物を摂取する食事に移行する過程の食事。

 

では《幼児食》とは?

離乳が完了してから

大人と同じ食べ物に移る過程の食事。

 

どちらも「過程」なんですね!!!

目指すところは大人と同じ食べ物です。

赤ちゃんから子どもへ、そして大人へ…

カラダやココロが成長するにつれて

食事の内容も変わってきます。

ただ体の大きさひとつ

子どもの成長の早さはものすごいですよね。

特に離乳食時期の1年間は凄まじいです。

なので離乳食時期の1年間は

初期・中期・後期・完了期と

4段階に食事内容が分けられてます。

 

では離乳食卒業したかな?という

2歳、3歳、4歳、5歳………頃

赤ちゃんの頃と比べて

カラダの成長は緩やかになりますが

やはり「幼児食」と

ひとまとめにできるものではありませんよね。

離乳食完了期~18か月→幼児前期の前半

18か月~3歳:幼児前期の後半

3歳~4歳:幼児後期の前半

4歳~5歳:幼児後期の後半

と分けて考えるといいです。

 

《幼児食の味付けと調理法》

離乳食完了期~18か月の幼児前期の前半は

大人の1/3を目安にしましょう!

 

いろいろな食材が食べられるようになりますが

まだ歯が生えそろわないうちは

歯ぐきで噛めるように

柔らかく茹でるなどの工夫が必要です。

 

繊維の多いものや弾力のあるものは

うまく噛めないので刻んであげましょう。

 

18か月~3歳の幼児前期の後半は

大人の半分を目安にしましょう!

 

だんだんと歯が生えそろいはじめ

食べられる食材も増えていきます。

 

ただまだ噛み切る力が弱いので

硬いものは切り込みを入れてあげましょう。

 

またフォークやスプーンなどを積極的に使わせて

練習させてあげましょう。

煮る・蒸す以外に食感の残りやすい「炒める」調理も

だんだんと増やしてOKです。

ただまだまだ味付けは薄味です。

 

3歳~4歳の幼児後期の前半は

大人の2/3を目安にしましょう!

歯が生えそろいかみ合わせが完成して

大人とほぼ同じような食事が出来るようになります。

クセやにおいのある野菜や

食感のあるきのこなども食べられるようになります。

油っこすぎる場合や

塩気が強すぎ場合や

硬すぎる場合などは

子ども用にひと手間加えてあげましょう。

例)肉の脂身を少し取り除く。

こってりラーメンは少しお湯で薄めてあげる。など…

 

4歳~5歳の幼児後期の後半は

大人と同じ程度でも大丈夫になってきます。

ただし濃いもの・辛いものは避けてあげましょう!

早いこであれば乳歯が抜け始める子も出てきます。

そうするとうまく食べられない場合もあるので

小さめに切ってあげるなど工夫をしてあげましょう。

 

ただ基本的にはしっかりとかぶりつき噛む食事!!

で顎を育てることが良い歯並びに繋がります!

乳歯が生え揃う3歳頃からは

味噌汁の具材などを大きめ切るなどして

小さく切りすぎないようにしてくださいね(^^)/

話が脱線しかけましたが…

幼児食後期の後半である4~5歳頃は

サラダのドレッシングや

オムライスのケチャップなど

自分で味つけをする場合は

どおしてもたくさんかけてしまいがちになります。

ボトルごと出すのではなく

適量を取り分けておくなどすると良いです。

 

お刺身などの生物も

この頃から挑戦させてあげると良いですね。

 

離乳食が完了したから

すぐ大人と同じ食事ではなく

離乳食を完了した1歳ごろから

6歳未満ごろまでの食事が幼児食です!

少しずつ大人と同じものが

自分で食べられるようになる

大人の食事までの過程なので

基準は「大人」ですが

普段のお食事「濃い味」に慣れていませんか?

 

キホンは薄味の大人ごはん

と思ってくださいね(^^)/

 

子どものためのごはんを作るには

まずは大人ごはんを見直すことが大切ですね💦

私も結構濃口なので見直します(^^;

 

また次回は好き嫌いをなくすためにできることを

アップしたいと思います(^^)/

検索